台湾フェスタ2016に出店してきましたよ。
開催時間は10時〜20時まで!私達としては非常に長い戦いです。
我々TIL space言語交流空間は物販ブースでメイドイン台南のものを販売!
こちらの入場ゲートすぐの青色屋根のテント区域で販売してます。
飲食店ブース
1日目は10時にも関わらずかなりの人が入場し始めました。
飲食店のブースは既に並び始めるところも多かったですね。
1日目の様子を写真で簡単にご説明!
周りを見渡すと怪しいエセ台湾のものを販売してるところが多かったですね。
台湾まぜそばは台湾にないので是非食べてみたいですね。
麵線は長蛇の列
士林夜市の雞排も!!
マンゴーアイスは大人気です。
この日は33度!熱中症にお気をつけ下さい。
イベントブース
有名なのかどうかは知りませんがアイドルがいましたね。
あまりこういうの見たことなかったんで新鮮でしたね。
物販ブース
私どものすぐ傍ではOPENちゃんブースがありました。
OPENちゃんも日本ではかなりの人気のようで並んでましたね。驚きです!
そしてわれわれはバッグとその他台湾の小物を販売
台南のブループリントに出店している印刷の小物。
我々と一緒に出店してます。
オシャレなものがいっぱいで大人気!
私の妻が作っているバッグ!
NUNONO STUDIOというブランド名でバッグを作ってます。
この日の売れ行きは好調すぎて2日目は完売しそうな勢いです。
生地が特殊で中国語では「亞麻布」といって日本語では恐らく「ラミー」という高級素材を使ってます。
撥水加工も施されており、汚れにくく、用途としては欧米向けにソファーやカーテンとして使用されており非常に丈夫です。
実は私の妻の実家はこの布の張り合わせを行なっており、非常に安く購入できるのです。
見る人が見ればわかる高級素材で、
「日本にはこの生地を使ったバッグは今までにない」
「この値段だと利益全然でないんじゃない?」
「是非、日本に出店してください!」
とのお声をかけて頂き、非常に嬉しかったですね。
今回は日本での販売状況を見て、台湾に出店という逆輸入のようなやり方にしようかな〜とかMinneでの販売だったりPinkoiを使ってみようかな等今後もいろいろ考えてますので購入してくださった方はチェックお願いします。
ちなみにこちらのブランドは台湾人妻✕日本人旦那の私がデザインしてます。
Tシャツは「じゃぱーべい」という台湾語の挨拶が入ったものを販売
その他にはうちわ、マスキングテープ等可愛い小物を売ってます。
本日も営業してますので是非お越しください。