你好!我是管理員的南。
台灣的各位,有吃過章魚燒嗎?
最近在台灣的夜市經常可以看到。
其實在日本西半部的家庭裡,都會在家裡自己做!!
這張照片是我在日本老家做章魚燒時拍的。
一般來說,關西的家庭家家戶戶都會有一台「章魚燒機」。
當然我家也不例外。
こんばんは!管理人の南です。
台湾の皆さん、たこやきは食べたことがありますか?
最近台湾でも夜市などでよく見かけます。
日本の西側の家庭では、割と一般的に自分のうちで作ります!!
これは私の日本の実家で作ったたこ焼きの写真です。
関西の家庭には一家に一台「たこ焼き器」があると言われています。
私のうちも例外ではありません。
這是要翻面前拍的。其實要把剛放入章魚的章魚燒翻面是最困難的步驟。
正在操刀的人是我父親。
關於章魚燒翻面這檔事,他可是有40年豐富經驗的老將(笑)
每次我們家在烤章魚燒時,總是父親全程不斷地反覆一烤再烤,其他的家人就是負責一直吃…。
老爸謝謝你啦。
ひっくり返す前、タコを入れたばかりのたこ焼きはひっくり返すのが一番難しいんです。
これを焼いているのは私の父親です。
もうたこ焼きをひっくり返すことに関しては40年のベテランです(笑)
家族でたこ焼きをすると、いつも父親がずっとたこ焼きを焼き続けて、ほかの家族は食べ続けるだけです…。
お父さんいつもありがとう。
雖然說到章魚燒,一般的認知是淋上醬料跟美乃滋,
我家的章魚燒則是經常做成浸在湯汁裡的「明石燒」來吃。
麵糊裡會加入大量的雞蛋讓它更加地鬆軟綿密。
材料可拌入三葉芹、蔥或是生薑,還可以提升香氣。
たこ焼きといえばソースとマヨネーズが一般的ですが、私のうちでは「明石焼き」といって
出汁スープにつけて食べるたこ焼きをよくします。
生地に卵をたくさん使ってふわふわトロトロに仕上げます。
三葉やネギや生姜を入れて、香りも楽しみます。
台灣的章魚燒幾乎清一色都是淋上醬汁來吃!
寫到這裡忽然好懷念我的「明石燒」家鄉口味。至於它的湯頭,則會因人而異產生不同的風味。
雖然我自己做章魚燒時也會準備明石燒的湯頭,但我老爸調製的湯頭無人能敵。
在台灣也有可以吃到明石燒的地方嗎?
如果有人知道的話請告訴我喔!!
台湾のたこ焼きはほとんどソースですね!
うちの明石焼きがちょっと恋しい今日この頃。この出汁、作る人によってやっぱりなんかちょっと味が違うんです。
自分でタコ焼きを焼くときには出汁を準備したいものですが、父親の作る出汁には敵いません。
台湾でも明石焼きが食べられる場所はあるんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください!!