台湾で個人営業の病院にかかる。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

晩安、こんばんわ。管理人の南です。

幾分か昔の記事になりますが、台湾で病院にかかるのが怖いと感じる方、

少なくないかと思います。かくいう自分も病院は抵抗があり、今尚

つい具合が悪い時も手持ちの薬で直そうと放置してしまいがちです。

この当時、足の虫刺されを放置していたらアレルギー反応が出てしまったらしく

かなりひどく爛れてしまいました。

それでもなお放置の姿勢を貫く私に友人一同「病院行け」と再三促してくれていましたが

腰の重い私。なんと発症から3週間放置しました。
かなり酷い自覚はありましたが、
…保険証ないし、
…言葉解らないし。
病院の場所も知らないし。

最終的に友人が台日ハーフのバイリンガルさんを連れて来てくれ、
3週間経過し腫れが足の付け根に達し、痛みと爛れで歩行困難になった時点で

ようやく、強制的に皮膚科を受診することになりました。

と、いうことで今回は

初めて台湾で病院行かなきゃ!ってなった日本人のために

皮膚科ではありますが

スポンサーリンク

病院のかかり方とその流れ

を紹介します。

結論だけ先に言うと、ほぼ完治しました。
2日後には爛れはほぼかさぶたになり、かゆみも収まってきました。
台湾の薬凄い!!

もらったのは、まず1つ目、
アレルギーを抑える薬。
カラフルさが怖かったのですが、一思いに飲みました。
…しかしなんで台湾の薬はとってもカラフルなんだろう。
何で着色してるのかが凄く気になりますが、気にしちゃ負けだと思って耐えました。
中身はなんとなく解読したところ抗生物質のようでした。

薬の袋に書いてあることは日本と共通です。
わざわざ訳すほどでもないですが
☑が付いている部分が該当なので、三食後とか食前とか食間とかまぁ…薬を飲むタイミングをしっかり見て飲む。くらいしか注意点はないです。

注意書きは冷暗所に保管とか疾患がある人は飲むなとかそんなことです。
日本と一緒なので特筆しません。

薬の明細もちゃんとでます。
薬の成分に関しては日本語でも解んないので割愛します。

さて、それでは肝心の受診方法を書いていきます。
このブログに検索でたどり着いた方が一番知りたいのはこれですよね…
前ふりが長くてスイマセン。

※私が受診した一部の皮膚科の例です。大体やり方は一緒ですが病院によって順序が逆の所があります。ご注意を!!

~準備品~

・パスポート
・音声レコーダー(後の保険申請時 証拠用)
・カメラ(後の保険申請 証拠用)
※使う場合、撮影禁止の看板がないか注意が必要です。罰金の所もあるそうです。
・ノートと筆記用具
※言葉が全く分からなくても、漢字を書けば伝わる場合があります
・カード類
※金額が高額になった場合大きい病院だとカード払い可な場合があります
※身分証代わりにもなるので、パスポート以外に身分証を求められた場合有効です。
・今使っている薬
※町医者にかかる場合事前に大体の成分を英訳したメモを持っていくと早いです。
・過去にアレルギーが出た薬のリスト
※これも訳あると早いです

①まずは受付。
入口の正面に受付カウンターがあります。
そこに行って名前・住所・携帯番号等、簡単な個人情報を専用用紙に書きます。
※この場合、外国人なのでパスポート番号を要求される場合があります。

②紙を書き終えたら緊張の質問タイム。
簡単な症状の説明を求められる可能性があります。
訳した紙を持っていく、または症状が一目でわかるなら見せる。

ここでアレルギーのある薬はあるかなど、よく病院でされるテンプレ質問があります。

➂この用紙を出したら先にお会計。
ここでカード使えるなら選択してください。
ここで支払うのは基本料金だけです。

④支払いが終わったら番号カードをくれる、または口頭で番号を伝えられる。
口頭の場合絶対にメモしてください。
後のトラブルを避けるためにも重要です。

⑤受付周辺に今の番号が出てるボードや電光掲示板があるので
順番を確認したら適当な場所で待ちます。

➅1つ前の番号の時にレコーダー起動、携帯ならカメラモードにするなど準備して入ると楽です。

➆ここから個人の症状に合わせて患部を見せ、説明を聞きます。
解らなかったらとにかくしつこくしつこく聞くことが需要です。
解らない毛どまぁいいや、ってしないことが大事です。
向こうが半切れになるくらいまで聞き返してOKだそうです。
持参したノートに症状を書いてもらうのも手です。(この場合診断書扱いになってちょっと課金されることもあります)

⑧診察が終わったら、保険の申請で診断書がいる場合
診断書下さい【請給我診斷書。】

qǐng gĕi/jǐ zhēn/zhĕn duàn shū

これで通じました。漢字を書くのも手です。

※診断書の言い方は何種類かあるので通じないことも…。その時は大人しくGoogle先生に頼ってください

➈診察が終わったらまた待合室で呼ばれるまで待機。

⑩呼ばれたら追加料金があれば支払い、お薬が出たらその分も支払います。
診断書、領収書、必ずもらってください!

これで終了。
言葉がわからなくても1回いったら何とかなる気がします。
個人的には日本の大きな病院の方が移動とか含めメンドクサイです(´・ω・`)

大きな病院だとその分日本語ガイドさんなんかもいたりして便利ですが

その分お値段も弾むので、症状と相談して正しい判断で病院選びをしてくださいね。

以上、簡単な診療所の受診方法でした

台湾部落格
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする